
お知らせ・キャンペーン情報
全てのエリア
エリアを選択

-
上里・本庄・藤岡エリア2025.4/29【ゴールデンウィーク 休業日】のお知らせ【ゴールデンウィーク休業のお知らせ】 誠に勝手ながら、下記の期間をゴールデンウィーク休業とさせていただきます。 休業期間:2025年4月30日(水)~2025年5月7日(水) 休業期間中にいただいたお問い合わせにつきましては 2025年5月8日(木)以降に順次対応させていただきます ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます 5月8日(木) より通常営業 ※ イオンタウン上里ショールームは、営業しております なお、メールでの受付、電話(留守番電話)での対応は受け付けております ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします 本庄市・上里町・美里町・神川町・藤岡市・伊勢崎市・寄居町 深谷市(旧岡部町)・高崎市(旧新町)・玉村町の皆様へ
-
伊勢崎エリア2025.4/28経営計画発表会♪【三ツ星ハウジング株式会社 2025年度経営計画発表会を開催しました】 2025年4月21日、三ツ星ハウジング株式会社は、五州園にて「2025年度 経営計画発表会」を開催いたしました。 当日は、群馬銀行支店長様、りそな銀行副支店長様をはじめ、多くの協力業者様方にご出席いただき、総勢約70名の皆様にお集まりいただきました。 ご多忙の中お時間を割いてご参加くださった皆様には、心より感謝申し上げます。 今回の経営計画発表会では、今期(2025年度)の目標や方針についてご説明し、今後の三ツ星ハウジングの方向性をご理解いただくとともに、 引き続きのご協力をお願いする場とさせていただきました。 三ツ星ハウジングは、これまでの主力事業に加え、今期から新たな挑戦をスタートさせます。 それが「トレーラーハウス事業」と「空き家リノベーション事業」です。 これまで展開してきた住宅リフォーム・新築事業に、これら2つの新事業を加え、今後は三本柱体制を築いてまいります。 【新たな挑戦:トレーラーハウス事業】 現在、時代は大きな転換期を迎えています。 ライフスタイルの多様化に伴い、住宅に対するニーズも大きく変わってきました。 その中で私たちは、「トレーラーハウス」という新たな住まい方に注目しました。 トレーラーハウスは、住まいだけでなく、店舗、オフィス、別荘、災害時の仮設住宅など、さまざまな用途に活用できる可能性を秘めています。 コンパクトでありながら快適性を追求した空間づくりを行い、多様なニーズに応えられる製品開発に取り組んでまいります。 【地域課題に取り組む:空き家リノベーション事業】 さらに、深刻化する「空き家問題」への対応も、私たちの新たなミッションです。 日本全国で社会問題となっている空き家の増加。 地域の景観や安全性の面でも無視できない課題となっています。 三ツ星ハウジングでは、空き家のリノベーションを通じて、使われなくなった住宅に新たな命を吹き込み、地域再生に貢献していきます。 リノベーションにより、賃貸住宅や店舗、シェアハウスなど新たな活用方法を提案し、地域経済の活性化に寄与してまいります。 【交流を深めた懇親会】 経営計画発表会終了後には、第二部で懇親会も開催いたしました。 立食形式の懇親会では、参加者全員でボールを使ったゲームを楽しみ、大いに盛り上がりました。 発表会とは異なり、あくまでこちらは、堅苦しい差はなく、笑いもありの場をあえて演出しております。 ゲームでは勝者に賞金を贈呈し、最後まで笑顔あふれる時間となりました。 普段はなかなか交流できない他業種の方々とも意見交換ができ、今後の連携強化に向けて大変有意義なひとときとなりました。 【全員一丸となって新たなスタート】 2025年度はすでに4月からスタートしています。 今期は「全員必死で取り組む」ことを合言葉に、社員一人ひとりがそれぞれの役割を果たし、目標達成に向けて邁進してまいります。 これまで以上に地域貢献・社会貢献を意識し、三ツ星ハウジングは「社会に必要とされる会社」を目指します。 私たちは、住宅を通して「人の暮らし」を豊かにすることを使命としています。 その使命を胸に、今後も時代の変化を的確に捉え、チャレンジを続けながら、お客様や地域社会に貢献していきます。 これからの三ツ星ハウジングに、ぜひご期待ください。 そして、引き続き皆様のご指導・ご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
-
伊勢崎エリア2025.4/13新入社員さん♪新しい仲間と、春の桜に願いを込めて 4月は出会いの季節。 私たちの会社にも、この春、新たに3人の社員が仲間に加わってくれました。 4月1日、社内にて入社式を執り行いました。 少し緊張した面持ちで出席した3人の新入社員たち。 けれど、ひとりひとりの表情の奥には、「この会社で頑張りたい」「成長したい」というまっすぐな意志が感じられ、私たちも自然と背筋が伸びるような気持ちになりました。 今回入社してくれたのは、まったく異なる経歴を持つ3人です。 まず一人目は、中途採用で入社された方。 これまで携帯電話の販売に携わってこられた方で、接客やお客様対応には自信をお持ちです。 その経験を活かして、これからは住まいという“人生の基盤”に関わる仕事に挑戦してくれることを、私たちもとても楽しみにしています。 二人目は、地元・高崎経済大学をこの春卒業されたばかりの新卒社員です。 地域のことをよく知っている強みを活かしながら、地域密着の住宅会社として、お客様と信頼関係を築いていく姿を想像すると、自然と期待が膨らみます。 そして三人目は、建築の専門学校を卒業し、宇都宮からこの地にやってきてくれた新入社員です。 見知らぬ土地での新生活にはきっと不安もあったはずですが、それ以上に「建築に携わる仕事がしたい」という情熱を感じ、私たちも全力で応援したいと感じています。 それぞれの個性と背景を持ちながら、この春、同じスタートラインに立った3人。 これから多くのことを学び、悩み、時には壁にぶつかることもあるかもしれません。 でも私たちは信じています。 彼らならきっと乗り越え、少しずつ力をつけて、お客様に心から信頼される存在になってくれることを。 入社式のあった頃、長瀞のお客様の近くでは、岩田桜が見事に咲いていました。 濃いピンク色の花びらが青空に映える姿は、新しい門出を祝福するかのようでした。 また、東京での研修の際には、八重洲の夜桜がビルの明かりに照らされて、美しく浮かび上がっていました。 都会の喧騒の中に咲く静かな桜は、どこか凛としていて、 「どんな場所でも、自分らしく咲いていくことができる」 と語りかけてくれているようでした。 桜のように、一人ひとりがこの会社で、そしてこの地域で、華やかに、そしてたくましく咲き誇ってほしい——そんな願いを込めて、私たちも日々の仕事に向き合っていきます。 どうか、あたたかく見守っていただけますと幸いです。 皆様、お会いするのを楽しみにしてください。 求人倍率の高い中、よく当社に入社してくれて本当に感謝をしております。 私も改めて、多くの皆様のお役に立てていきたいと強く思う次第です。
-
上里・本庄・藤岡エリア2025.4/7イオンショールーム変身♪ー上里イオンショールーム三ツ星リフォーム 塗装コーナーを素敵にリニューアル! こんにちは、三ツ星リフォームです! 現在、上里イオンショールームでは、お客様により快適にご来店いただけるよう、店内の改装を進めています。今回、特に力を入れたのが 「塗装コーナーのリニューアル」 です。新しい季節を迎えるにあたり、より明るく、親しみやすい雰囲気の空間へと生まれ変わりました! このリニューアル作業には、今年4月に入社する新入社員さんも応援に駆けつけ、イオンスタッフや設計スタッフ、その他のメンバーと共に、約2時間かけて作業を行いました。スタッフ全員で協力しながら進めたリニューアルの様子をご紹介します! ⸻ チームワークで作る新しい塗装コーナー! 今回のリニューアルは、「お客様が気軽に立ち寄れる塗装コーナー」を目指し、スタッフ全員で協力しながら進めました。 朝からイオンショールームに集まったメンバーたち。新入社員さんは初めての現場作業ということで少し緊張していましたが、設計スタッフやイオンスタッフが優しくサポートしながら、和やかな雰囲気の中で作業を進めました。 リニューアルのポイントは以下の3つ! 1. 見やすく整理されたディスプレイ これまでの塗装コーナーは、サンプルや資料が多く並び、少しごちゃごちゃしていました。そこで今回は、よりスッキリとしたレイアウトに変更し、塗装の種類や特徴が一目で分かるように工夫しました。お客様が「この色いいな」「この塗料を使ってみたい!」と直感的に感じられるよう、実際の塗装サンプルも増やしました。 2. 明るく、居心地の良い空間作り 壁の色や照明を調整し、塗装コーナー全体を明るくリニューアル。特に、ナチュラルな色合いを基調にしたことで、お客様がリラックスしながら相談できる雰囲気を作りました。これまでの「ちょっと入りにくいかも…」という印象を払拭し、気軽に立ち寄れるスペースになりました! 3. お客様との距離を縮める工夫 リフォームや塗装の相談をしやすいように、スタッフとお客様がスムーズに会話できる配置に変更。座ってじっくり相談できるテーブルを増やし、「この色ならこんなイメージになりますよ!」とすぐに提案できるようにしました。これにより、お客様の希望により寄り添ったご案内ができるようになりました。 ⸻ 新入社員さんも活躍!成長のきっかけに 今回の作業には、4月から正式に入社する新入社員さんも参加しました。初めての現場作業に最初は戸惑いながらも、先輩たちのアドバイスを受けながら、積極的に取り組む姿が印象的でした。 「最初は何をしていいのか分からず緊張しましたが、皆さんが優しく教えてくれて、楽しく作業できました!」と、新入社員さんも嬉しそうな表情。今後の仕事に対する期待ややる気が感じられ、チームの一員として少しずつ成長していく姿が頼もしく思えました。 また、普段はなかなか関わる機会の少ないイオンスタッフや設計スタッフとも交流できたことで、チーム全体の結束力もさらに強まりました! ⸻ 作業の後は…みんなでミスタードーナツ! 約2時間にわたる作業が終わり、ついに新しい塗装コーナーが完成!お客様が快適に過ごせる空間へと生まれ変わり、スタッフ一同、達成感に包まれました。 そして、頑張った後はお楽しみの 「ミスタードーナツでの食事会」 ! みんなで「お疲れさまでした!」と乾杯しながら、美味しいドーナツを味わいました。 普段はそれぞれの業務で忙しく、じっくり話す機会の少ないメンバー同士ですが、この時間を通じて親睦が深まりました。「またこういう機会を作りたいね!」という声も上がり、チームワークがさらに強まったことを実感しました。 ⸻ 春のリフォームシーズンに向けて準備万端! 今回のリニューアルは、 春のリフォームシーズンに間に合うタイミングで実施できた ことも大きなポイント。これからの季節、「新年度に向けて家をきれいにしたい」「外壁の塗装を見直したい」と考えるお客様が増える時期です。 新しくなった塗装コーナーでは、より分かりやすい提案ができるようになり、お客様のリフォーム計画をサポートしやすくなりました! ぜひ、新しい塗装コーナーを見に、上里イオンショールームにお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のご来店を心よりお待ちしております!
-
上里・本庄・藤岡エリア2025.3/17TOTO・DAIKENで受賞致しました♪【TOTO・DAIKEN表彰】東京クルージングでの貴重な交流と学び 先日、三ツ星ハウジング株式会社は、TOTOとDAIKENより表彰を受けました。 これは、当社の取り組みや実績が高く評価された結果であり、大変光栄なことです。 表彰式は東京で開催され、特別な会場としてクルージング船が用意されました。 東京湾を進みながら、煌びやかなビル群を眺めつつ、表彰と懇親の時間が設けられるという、特別な式典でした。 ■クルージングでの表彰式と特別な時間 今回の表彰式には、当社から今村と酒井が出席しました。 私は残念ながら参加できませんでしたが、二人からの報告によると、船上での時間は非常に貴重なものだったそうです。 表彰式の厳かな雰囲気の中で、当社の名前が呼ばれ、壇上で表彰を受けた瞬間は、誇らしさを感じるものでした。 表彰の後には、豪華な食事が提供されました。 東京湾の夜景を楽しみながらのディナーは、特別なひとときだったようです。 海上から見る東京の景色は、地上から見るのとはまた違った趣があり、都会の輝きが一層増して見えたとのことでした。 ■ライバル会社との貴重な意見交換 しかし、今回のクルージングで最も印象的だったのは、豪華な食事や夜景ではなく、他の工務店や建築関連会社との意見交換でした。 全国から同じ業界の企業が集まり、それぞれの取り組みや課題について活発な議論が交わされたようです。 今村と酒井は、他社の事例を聞くことで、三ツ星ハウジングとして取り入れるべき新たなアイデアを得ることができました。 特に、DX(デジタルトランスフォーメーション)の活用、アフターサービスの充実、職人不足に対する工夫といった点で、学ぶことが多かったとのことです。 これは、以前私がDXの勉強会に参加した際に感じたこととも重なります。 他社も同じような課題を抱えながら、さまざまな工夫を凝らしていることが分かり、当社の今後の方向性を考える上で大きな刺激になりました。 ■地域のお客様へ、より良いサービスを 表彰を受けたことは非常に嬉しいことですが、私たちの本当の目的は、「地域のお客様にどれだけ貢献できるか」にあります。 今回の交流を通じて得た知見を活かし、さらに良いサービスを提供できるよう、新しい取り組みを検討していきたいと思います。 例えば、 ✅ より快適な住環境を提供するための最新技術の導入 ✅ DXを活用した効率的な施工・管理体制の確立 ✅ お客様との関係をより深めるアフターサポートの強化 こうした点を改善しながら、三ツ星ハウジングとしての強みをさらに伸ばしていきます。 ■まとめ TOTO・DAIKENからの表彰は、私たちのお客様に対する思いが、認められた証です。 しかし、それ以上に価値があったのは、今回のクルージングでの他社との意見交換でした。 今村と酒井が得た情報を活かし、当社もさらに成長していけるよう努めてまいります。 これからも、地域のお客様に寄り添いながら、より良い住まいづくりを提案し続けていきますので、今後とも三ツ星ハウジングをよろしくお願いいたします。
-
上里・本庄・藤岡エリア2025.3/3今期の目標♪ 来季の目標そして5年後も経営者合宿で得た学びと未来への決意 2025年2月17日から21日にかけて、福島県白河にあるグランエクシブにて、多くの経営者が参加する合宿に参加してきました。 この合宿では、今年一年の振り返りを行い、来年の目標、さらには5年間の目標計画を立てる重要な時間を過ごしました。 単なる目標設定ではなく、「事業構想書」を作成し、言葉だけでなく、具体的な数値を示しながら目指すべき姿を明確にしていきました。 経営者としての学び 合宿では、多くの経営者の方々と意見を交わすことができました。 異業種の経営者と交流することで、業界の枠を超えた視点を得ることができ、どのような業種でも共通する「成功の本質」を学ぶことができました。 特に印象に残ったのは、成功している経営者の考え方と行動のスピードです。 彼らは 「すぐに実行し、すぐにPDCAを回す」 という姿勢を徹底していました。 何か新しい取り組みを始める際に、慎重になりすぎて時間をかけてしまうことが多いですが、成功している企業は違います。 素早く行動し、その結果を見ながら改善を繰り返すことで、事業を加速度的に成長させていました。 その結果、企業としての業績も安定し、社員の雇用や待遇の向上にもつながっていることがわかりました。 また、参加者の多くが 「経営者の決断の質が企業の未来を決める」 という考えを持っていました。 成功している経営者ほど、決断のスピードが速く、責任を持って次の行動に移っているのです。 この姿勢は、私自身の経営スタイルにも大いに参考になりました。 未来への決意 今回の合宿を通じて、私自身も 「来年の目標」 そして 「5年後の会社のあるべき姿」 を真剣に考えることができました。 これまでの延長線上ではなく、新しい視点を取り入れ、より明確なビジョンを持つことが重要であると実感しました。 私たちの仕事は、単に住宅を提供するだけではありません。 お客様の暮らしをより豊かにし、地域に貢献する仕事 です。 この事業をより成長させることで、会社としての安定を築くだけでなく、社員一人ひとりが誇りを持てる職場を作ることができると確信しています。 そのために、今回学んだ 「すぐに実行し、すぐにPDCAを回す」 という姿勢を実践し、会社全体でより良い方向へ進めるよう努めていきます。 また、 「地域貢献」 という視点も忘れてはいけません。 私たちが事業を成長させることで、地域に雇用を生み出し、安心して暮らせる住環境を提供することができます。 今回の合宿で、地域密着型の企業が果たすべき役割についても改めて考えさせられました。地域の皆様にとって、本当に価値のあるサービスとは何かを追求しながら、事業を進めていきたいと思います。 最後に この合宿に参加したことで、経営者としての視野が広がり、今後の方向性がより明確になりました。 会社を成長させることはもちろん、社員一人ひとりがやりがいを持って働ける環境を作り、地域に貢献できる企業へと進化していくことが、私の使命だと感じています。 また、ここで多くの経営者に、当社の将来の事業をチェックして頂きました。 素晴らしい気づきを、指摘を頂き感謝です。
-
上里・本庄・藤岡エリア2025.2/18春リフォーム♪補助金は窓と水回りをセット♪春の訪れとともにリフォームを考える季節へ 最近は、まるで春を思わせるような暖かい日が続いています。 冬の厳しい寒さが和らぎ、日差しが心地よく感じられる季節になりました。 この時期になると、 「そろそろ家のリフォームを考えたい」 「春の新生活に向けて住まいを快適にしたい」 というお声を多くいただきます。 特に、最近は水回りのリフォームや断熱窓のご相談が非常に増えています。 長年使い続けたキッチンやお風呂、トイレなどは、どうしても劣化や使い勝手の悪さが気になってきます。 さらに、冬の寒さを経験した後だからこそ、「もっと暖かく快適な住まいにしたい」というご要望も増えているのです。 さらに、お話を伺っていると、部分的なリフォームだけでなく、家全体のリフォームを考えているお客様も多くいらっしゃることがわかります。 「築年数が経ち、あちこち気になるところが出てきた」 「一部だけリフォームしても、他の部分とのバランスが気になる」 「家族のライフスタイルが変わったので、間取りから見直したい」 など、さまざまな理由で家全体のリフォームを検討される方が増えています。 このように、春先はリフォームのタイミングとして最適な時期です。 寒さの厳しい冬が終わり、気温が安定してくることで、工事がしやすくなるというメリットがあります。 また、新年度を迎えるこの時期は、気持ちも新たに生活を見直す良いタイミングです。 新しい環境での生活を考えるなら、リフォームを取り入れて、より快適な住まいを手に入れませんか? 断熱窓リフォームの人気が高まる理由 特に今年、多くの方からお問い合わせをいただいているのが「断熱窓」のリフォームです。昨年から続く補助金制度の影響もあり、多くの方が窓の断熱性能を高めることで住まいの快適性を向上させたいと考えています。 断熱窓のリフォームには、主に「内窓の設置」と「窓交換」の2つの方法があります。 内窓を設置する方法は、既存の窓の内側に新しい窓を取り付けることで、断熱性を大幅に向上させます。 これにより、冬は暖かく、夏は涼しく過ごせるようになります。 また、結露の軽減や防音効果も期待できるため、多くのお客様が「もっと早くやればよかった」と実感されています。 一方で、窓ごと交換する方法もあります。 特に、古いアルミサッシの窓から最新の断熱性の高い窓に交換することで、住宅全体の省エネ性能が向上します。 断熱窓にすることで、冷暖房の効率が上がり、光熱費の節約にもつながるため、「長い目で見てお得」と考えるお客様が増えているのです。 水回りリフォームのメリット 水回りのリフォームも、春先に多くのご相談をいただく分野です。 特に、お風呂やキッチン、トイレなどのリフォームを検討される方が多くなっています。 お風呂のリフォームでは、最新の浴室設備を取り入れることで、断熱性が向上し、冬場でも快適に入浴できるようになります。 ヒートショックのリスクを軽減するための暖房機能付きの浴室や、掃除がしやすい最新の素材を使った浴槽などが人気です。 キッチンのリフォームでは、家事効率を考えたレイアウトや、収納スペースを増やすことで、より快適なキッチン環境を作ることができます。 特に、共働き世帯が増える中で、時短家電に対応したシステムキッチンや、広々としたカウンターキッチンの需要が高まっています。 また、トイレのリフォームでは、節水性能の高いトイレに交換することで、水道代の節約につながるだけでなく、掃除の手間が減るというメリットもあります。 最近では、自動洗浄機能や除菌機能がついたトイレが登場しており、衛生面でも安心できる設備が増えています。 家全体のリフォームで新しい暮らしを 部分的なリフォームだけでなく、家全体のリフォームを考える方も増えています。 リフォームをすることで、間取りを変更したり、断熱性を高めたり、バリアフリー対応にしたりと、より快適な住まいへと生まれ変わらせることができます。 家全体のリフォームを考える際には、まずはどこに問題があるのかをしっかりと把握することが大切です。 「家が寒い」「収納が足りない」「家族構成が変わり、部屋の使い方を見直したい」など、現在の住まいの課題を明確にすることで、より理想に近いリフォームが実現できます。 また、家全体をリフォームする場合は、補助金制度を活用することで、費用を抑えることも可能です。 現在、多くの自治体でリフォーム補助金が用意されており、条件を満たせば補助を受けられるケースもあります。 特に、断熱性能を向上させるリフォームや、耐震補強を含むリフォームは、補助金の対象になりやすいため、ぜひ活用したいところです。 春の訪れとともに、住まいも新しく これから迎える春、新しい生活のスタートに向けて、住まいのリフォームを検討してみませんか? 冬の寒さを乗り越えた今だからこそ、住まいの課題を見直し、より快適な暮らしを手に入れるチャンスです。 水回りのリフォームで家事をもっと快適に、断熱窓のリフォームで省エネ効果を高め、家全体のリフォームで理想の住まいを実現しましょう。 リフォームに関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。 あなたの理想の住まいづくりを、私たちがお手伝いいたします。
-
上里・本庄・藤岡エリア2025.2/10防犯対策♪ 大丈夫ですか?昨今、窓リフォームの補助金が注目を集めています。 今年で最後になる可能性が高いため、これを活用して高断熱の窓に交換する方が増えています。 しかし、最近もう一つ話題になっているのが 「防犯対策としての窓リフォーム」 です。 窓は家の防犯対策の要でもあります。 特に、泥棒の侵入経路として最も多いのが「窓」 です。 空き巣被害の多くが窓を破っての侵入であることをご存じでしょうか? このため、補助金を活用しつつ、窓を「防犯仕様」にするご相談が増えています。 今回は、実際のお客様の事例も交えながら、防犯対策としての窓リフォームについて詳しく解説します。 実際にあったお客様の防犯相談事例 先日、お客様から次のようなご相談がありました。 「近くの家が泥棒に入られたらしくて… うちも大きな窓があるので心配になりました。」 このお客様は、 北側に大きな掃き出し窓 があり、不安を感じていました。 そこで当社では、 防犯ガラスを採用し、さらに面格子付きの腰窓に変更する というリフォームを提案しました。 結果として、お客様からは、 「これで安心して暮らせます!」 とご満足の声をいただきました。 このように、 窓を防犯仕様にするだけで、安心感が大きく変わります。 人通りが少なくなった今こそ、防犯対策を! 以前は、近所の子どもたちが外で元気に遊ぶ光景が見られました。 しかし最近は、 昼間でも人通りが少なくなっている住宅街が増えています。 空き巣や侵入窃盗犯は、人目を避けるため、 人通りの少ない場所を狙う という特徴があります。 そのため、家の防犯対策はこれまで以上に重要になっています。 防犯対策として有効な窓リフォームとは? 窓の防犯対策には、いくつかの方法があります。 ① 防犯ガラスの導入 防犯ガラスは、 二重のガラスの間に特殊な中間膜を挟んだもの で、割れにくいのが特徴です。 仮に割られたとしても、貫通しにくいため、空き巣が侵入を諦める確率が高まります。 特に以下の窓には 防犯ガラスの導入が推奨 されます。 • 1階の掃き出し窓 • ベランダや勝手口の窓 • 人目につきにくい場所にある窓 防犯ガラスは補助金対象となる場合もあるため、気になる方は早めのご相談をおすすめします。 ② 面格子付きの窓への交換 面格子は、窓の外側に格子を取り付けることで 侵入を困難にする防犯アイテムです。 特に、 浴室やトイレなどの小窓 に設置すると、効果的です。 最近では、 デザイン性の高い面格子 も増えているため、外観を損なうことなく防犯対策ができます。 ③ インターホン&防犯カメラの活用 窓の防犯対策と合わせて、インターホンや防犯カメラの導入 も検討する方が増えています。 • モニター付きインターホン なら、誰が訪ねてきたのかがすぐに分かる • 防犯カメラ を設置することで、不審者を抑止できる 最近では、 スマートフォンと連動するタイプ もあり、外出先でも来訪者を確認できるため、非常に便利です。 防犯対策は「備え」が大事! 今こそ窓リフォームを! 泥棒や空き巣は、防犯対策が甘い家 を狙う傾向があります。 つまり、 事前にしっかりと対策をしておけば、狙われにくくなる ということです。 補助金が使える今年こそ、防犯対策を兼ねた窓リフォームを! 三ツ星ハウジングでは、 防犯ガラスや面格子の設置、防犯カメラの導入など、さまざまな防犯対策のご相談を承っています。 「うちの窓、大丈夫かな?」と少しでも不安を感じたら、 お気軽にお問い合わせください!
-
上里・本庄・藤岡エリア2025.2/3最後の窓補助金 始まる♪住宅の快適さを大きく左右する「窓」。 夏は強い日差しを遮り、冬は冷気を防ぐなど、室内の温度をコントロールする重要な役割を持っています。 その窓の性能を飛躍的に向上させる「高断熱窓リフォーム」が、今年も補助金の対象になっています。 しかし、今年はこの補助金が最後の予定。 過去に高断熱窓リフォームを実施し、大満足されたお客様も多くいらっしゃいます。 今年は、**「最後のチャンス」**として、ぜひリフォームを検討してみてください。 昨年、大好評だった「内窓設置工事」とは? 昨年、多くのお客様にご依頼いただき、非常に満足度が高かったのが**「内窓設置工事」**です。 これは、既存の窓の内側にもう一枚「高断熱の窓」を設置する方法で、以下のようなメリットがあります。 ✅ 夏は冷房の効きが格段にアップ! 「冷房の効きが良くなった!」という声が多数寄せられました。 外からの熱を遮ることで、室温が上がりにくくなり、エアコンの使用量も削減できます。 ✅ 冬の寒さが断然違う! 「冬の寒さが本当に和らいだ」と、多くのお客様が驚かれていました。 内窓を設置することで、冷気が部屋に入りにくくなり、暖房の効果も高まります。 ✅ 結露の悩みを解決! 窓の断熱性能が向上することで、室内の温度差が少なくなり、結露の発生を防ぐ効果もあります。 ✅ 防犯・防音にも有効です! 実際に、「一昨年に一部の窓だけ工事したところ、効果がすごく良かったので、昨年は家じゅうすべての窓をリフォームした」というお客様が多くいらっしゃいました。 それだけ、体感できる変化が大きいということです。 今年が最後の補助金!絶好のタイミングを逃さないで! 今年の補助金制度を活用すれば、自己負担を大幅に抑えながら、高性能な窓リフォームが可能です。 特に今年は、「子育てエコホーム支援事業(グリーンエコ)」の補助金を利用する場合、窓のリフォームが必須になります。 つまり、他の補助対象となるリフォームを考えている場合でも、窓を一緒に工事しないと補助金が受けられないということです。 補助金を最大限に活用し、この「最後のチャンス」に快適な住環境を手に入れましょう! 施工をご希望の方はお早めに! 補助金を活用するには、工事の完了が必須となります。 申し込みをしただけでは補助は受けられず、実際に工事が完了していることが条件です。 昨年も、補助金制度を活用したいと考えるお客様が多く、年末にかけ施工スケジュールが埋まるのが非常に早かったです。 今年は補助金制度の最後の年になる予定のため、さらに多くの申し込みが予想されます。 「やっぱりやっておけばよかった…」と後悔する前に、早めにご相談ください! お問い合わせ・ご相談はお早めに! 今年最後の補助金制度を活用し、お得に快適な住環境を手に入れましょう! 近く、当社で実際に体験できるセットを展示予定です。 是非確認してください。
-
上里・本庄・藤岡エリア2025.1/27二回目のベンチマーキング 末吉様♪他業種の現場から学ぶ経営のヒント ~末吉ネームプレート様の工場見学~ 先日、神奈川県川崎市にある「末吉ネームプレート」様の工場と事務所に、他の経営者の方々とともにベンチマーキングを目的とした訪問をさせていただきました。 この訪問を通じて、多くの気づきや学びを得られましたので、今回はその内容をお伝えいたします。 驚くほど整然とした事務所と温かいおもてなし 最初に足を踏み入れた事務所は、驚くほど清潔で整然としており、訪れる人を心地よく迎え入れる雰囲気が漂っていました。 何より感動したのは、スタッフの皆様の笑顔と丁寧な対応です。 企業の第一印象は、設備や商品だけでなく、そこで働く人々の態度や姿勢にも大きく影響されます。 このおもてなしの精神は、弊社のような建設業でも非常に重要だと再認識しました。 お客様を迎える際の姿勢やコミュニケーションの質が、信頼関係を築く基盤となることを改めて学びました。 時代の流れに適応する柔軟な経営戦略 末吉ネームプレート様は、戦時中には零戦のネームプレートや戦後は球場、電車のプレート等多数の商品を手がけていましたが、時代の移り変わりとともに液晶掲示板などの需要が多くなり、大きな変革を余儀なくされました。 その際、生産性向上のための機械化や、小ロット生産への対応を進めることで新たな事業展開をしてきました。 現在では、金属プレートや少量生産のプレートに特化した事業体制も確立し、手作業ではなく、機械化に伴い、この分野ではほぼ独占的なシェアを誇っているとのことです。 また、防衛産業の復活に伴い、多くの関連プレートを受注し、現在非常に忙しい状況にあると伺いました。 特に防衛関連の製品については、実績のある企業にしか注文が来ないため、高い信頼を築いていることが伺えます。 この柔軟な経営戦略は、弊社にとっても大きなヒントとなりました。 建設業界も、顧客ニーズや環境の変化に迅速に対応する力が求められています。 例えば、新しい技術やデジタルツールの導入、環境に配慮した工法の採用など、時代の流れに合わせた変化が不可欠です。 生産現場の効率化と人材活用 工場見学では、最先端の機械化が進められた生産ラインとともに、多くのパート女性が活躍する姿が印象的でした。 単に機械化するだけでなく、人間の手が必要な工程を効率よく分担し、誰もが働きやすい環境を整える姿勢が感じられました。 特に少量多品種生産に対応する仕組みや効率化された現場の運営方法は、弊社の現場管理にも応用できると感じました。 また、多様な人材が活躍できる環境づくりも、今後の建設業界の課題として重要です。 経営者同士の交流から得た学び 工場見学の後には、他の経営者の皆様との懇親会が開かれました。 そこでは、多くの先輩方から直接アドバイスをいただく機会があり、経営における視野を広げる貴重な時間となりました。 皆様の豊富な経験と高いレベルの知見に触れ、自分自身の成長に繋がる気づきをたくさん得ることができました。 懇親会後、家庭の事情もあり二次会には参加せず、電車で家路に着きましたが、帰路の中で訪問先や経営者の皆様から得た多くの学びを振り返り、非常に充実した一日だったと実感しました。 他業種の現場を見る意義 弊社は建設会社として、日々建築物の施工やリフォームを中心に事業を展開しています。 しかし、他業種の現場を見ることで、業界を越えた新たな視点やヒントを得ることができます。 今回の末吉ネームプレート様の訪問では、以下の点を学びました。 • 時代の変化に対応する柔軟な経営戦略 • 効率化を追求しながらも人材を活かす運営体制 • 顧客との信頼を築くための姿勢や仕組みづくり これらの学びを、弊社の経営や現場運営に活かし、さらなる成長を目指していきたいと思います。 今後も他社や他業種の現場を訪問し、新しい視点を取り入れる機会を大切にしていきたいと考えています。 今回の訪問を通じて得られた多くの気づきに感謝しつつ、これからも地域に根差した建設会社としての役割を果たしていけるよう、精進してまいります。 経営者の皆様は、豪快にお酒を飲み、その中で、多くのビジネスについて語られる姿に いつも、驚きます。 また取り組みも非常に速いことも勉強になります。 ※写真は、あくまでも撮影上、問題ない部分のみとなっております。