
お知らせ・キャンペーン情報
戻る
上里・本庄・藤岡エリア
エリアを選択

上里・本庄・藤岡エリア
2025.8/17
コミュニケーションは、意図的に勉強する♪
皆様、いかがお過ごしでしょうか。 お盆も過ぎ、少しずつ秋の気配が感じられるこの頃ですが、先日、私はとても貴重で楽しい学びの時間を過ごしてきました。 題して「経営者のためのコミュニケーション講習会」です。 この講習会には、異業種の経営者の方々が集まりました。 普段の仕事の場ではなかなか出会えない方々と、まるで学生時代の合宿のように学び合える機会です。 最初から最後まで笑いあり、真剣さありの濃い二日間で、今でも余韻が残っています。 今回ご一緒したのは、香川県で水門・油圧制作等を手掛ける「村上製作所」の村上社長、福井県で食肉販売を営む「株式会社カワグチ」の川口様、 そしてガス会社を経営しながら公認会計士の資格も有する「エネジン株式会社」の藤田様。業種も地域もバラバラですが、だからこそ話が尽きない。 まるで異文化交流をしているかのようで、とても刺激的でした。 最初のプログラムは「自己紹介」。 一見シンプルですが、これが奥深い。単なる肩書きや会社紹介ではなく、「自分はどんな思いで仕事をしているのか」「なぜこの道を選んだのか」など、 自己開示を交えながら語ることが求められました。 普段の商談や打ち合わせでは、なかなかそこまで話さない部分ですよね。だからこそ、聞いていて面白いし、語る側も自分を見つめ直すきっかけになります。 「コミュニケーションの一番のポイントは自己開示だ」——講師の方のこの言葉がとても心に残りました。 確かに、相手に心を開いてほしいなら、まず自分から開かないといけない。頭ではわかっていても、実際にやろうとすると勇気が要ります。 けれど、この場の雰囲気はとても温かく、皆さんも真剣に耳を傾けてくださるので、安心して話すことができました。 夜は懇親会。私はお酒が飲めないのですが、他の皆さんは楽しそうにグラスを交わしながら、仕事の悩みからプライベートの趣味まで、ざっくばらんに語り合いました。 普段なら「そんなこと聞いていいのかな?」と遠慮するような話題も、同じ経営者同士だからこそ打ち明けられる。笑い声が絶えず、本当にあっという間の時間でした。 お酒を飲めない私も、ソフトドリンク片手にすっかり会話に夢中になってしまい、気がつけば深夜近くまで語り合っていました。
翌日のプログラムは、なんと「公開面談」の添削。 昨日、二人一組になり、面談のロールプレイを行いました。そしてそれを本日、他の参加者全員に見られながらフィードバックを受けるという、 まさに“公開処刑”さながらの実習です(笑)。 最初は「いやいや、恥ずかしいなぁ」と思いましたが、やってみると意外と難しい! 自分ではできているつもりでも、第三者から見ると「もっとこうした方が伝わりやすい」とか「ここは笑顔を見せるといい」といった具体的なアドバイスが次々にもらえるのです。 まさに目からウロコの連続でした。 特に印象に残ったのは、「言葉の内容以上に、態度や表情が相手に与える印象を左右する」という指摘です。 自分では真剣に話しているつもりでも、表情が硬いと相手にはプレッシャーを与えてしまう。逆に、少し柔らかい表情で話すだけで、ぐっと場の空気が和む。 そんな小さな変化が、コミュニケーションの成果を大きく変えるのだと実感しました。 二日間を通じて感じたのは、「学びは楽しい」ということ。 経営者という立場にいると、どうしても孤独になりがちですし、相談できる相手も限られてきます。 けれど、こうした場に参加することで、自分をさらけ出し、他の方々の考えに触れ、笑い合いながら学べる。これは本当に贅沢な時間でした。 最後に、この講習会で得た学びをどう生かすか。 私は「常に学びとコミュニケーションを大切にしよう」と心に決めました。 経営の世界は日々変化しますし、業績を上げるためには戦略や数字ももちろん大事です。 でも、その根底にあるのは「人と人とのつながり」だと思うのです。社員との信頼関係、お客様との関係、そして経営者同士のネットワーク。 その一つひとつを大切にしていけば、自然と会社も成長していくのではないでしょうか。 「楽しく学びながら、自分を磨く」——この二日間で得た最大の気づきです。 これからも、こうした学びの場に積極的に参加し、楽しみながら成長していきたいと思います。


0120-72-0084
受付時間/10:00~19:00
